otNetifAddress
#include <ip6.h>
この構造は IPv6 ネットワーク インターフェースのユニキャスト アドレスを表します。
概要
パブリック属性 |
|
---|---|
mAddress
|
IPv6 ユニキャスト アドレス。
|
mAddressOrigin
|
uint8_t
IPv6 アドレスの発生元。
|
mNext
|
struct otNetifAddress *
次のネットワーク インターフェース アドレスへのポインタ。
|
mPreferred
|
bool
住所を使用する場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE にします。
|
mPrefixLength
|
uint8_t
プレフィックスの長さ(ビット単位)。
|
mRloc
|
bool
住所が RLOC の場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE。
|
mScopeOverride
|
unsigned int
このアドレスの IPv6 スコープ。
|
mScopeOverrideValid
|
bool
mScopeOverride の値が有効の場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE。
|
mValid
|
bool
住所が有効な場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE です。
|
パブリック属性
mAddressOrigin
uint8_t otNetifAddress::mAddressOrigin
IPv6 アドレスの発生元。
優先
bool otNetifAddress::mPreferred
住所を使用する場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE にします。
mPrefixLength
uint8_t otNetifAddress::mPrefixLength
プレフィックスの長さ(ビット単位)。
mRloc
bool otNetifAddress::mRloc
住所が RLOC の場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE。
mScopeOverride
unsigned int otNetifAddress::mScopeOverride
このアドレスの IPv6 スコープ。
mScopeOverrideValid(mScopeOverrideValid)
bool otNetifAddress::mScopeOverrideValid
mScopeOverride の値が有効の場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE。
有効
bool otNetifAddress::mValid
住所が有効な場合は TRUE、それ以外の場合は FALSE です。
リソース
OpenThread API リファレンスのトピックは、GitHub で入手可能なソースコードに基づいています。 詳細またはドキュメントへの投稿については、リソースをご覧ください。