otSecurityPolicy
#include <dataset.h>
この構造はセキュリティ ポリシーを表します。
概要
パブリック属性 |
|
---|---|
mAutonomousEnrollmentEnabled
|
bool
Autonomous Enrollment が有効になっています。
|
mCommercialCommissioningEnabled
|
bool
コマーシャル コミッショニングが有効になっています。
|
mExternalCommissioningEnabled
|
bool
外部コミッショナーによる認証が許可されています。
|
mNativeCommissioningEnabled
|
bool
PSKc によるネイティブ コミッショニングは許可されます。
|
mNetworkKeyProvisioningEnabled
|
bool
ネットワーク キー プロビジョニングが有効になっています。
|
mNonCcmRoutersEnabled
|
bool
CCM 以外のルーターが有効。
|
mObtainNetworkKeyEnabled
|
bool
帯域外コミッショニングのネットワーク キーの取得は有効になっています。
|
mRotationTime
|
uint16_t
thrKeyRotation の値を時間単位で表します。
|
mRoutersEnabled
|
bool
Thread 1.0/1.1.x ルーターが有効である。
|
mTobleLinkEnabled
|
bool
ToBLE リンクは有効です。
|
mVersionThresholdForRouting
|
uint8_t
ルーティングのバージョンしきい値。
|
パブリック属性
mAutonomousEnrollmentEnabled(ユーザーの自動登録の有効化)
bool otSecurityPolicy::mAutonomousEnrollmentEnabled
Autonomous Enrollment が有効になっています。
mCommercialCommissioningEnabled(MCM の有効化)
bool otSecurityPolicy::mCommercialCommissioningEnabled
コマーシャル コミッショニングが有効になっています。
mExternalCommissioningEnabled(外部委託に対する有効化)
bool otSecurityPolicy::mExternalCommissioningEnabled
外部コミッショナーによる認証が許可されています。
mNativeCommissioningEnabled(ネイティブ ネイティブの有効化)
bool otSecurityPolicy::mNativeCommissioningEnabled
PSKc によるネイティブ コミッショニングは許可されます。
mNetworkKeyProvisioningEnabled(MNetworkKeyProvisioning の有効化)
bool otSecurityPolicy::mNetworkKeyProvisioningEnabled
ネットワーク キー プロビジョニングが有効になっています。
mNonCcmRoutersEnabled(代替 mNonCcmRoutersEnabled)
bool otSecurityPolicy::mNonCcmRoutersEnabled
CCM 以外のルーターが有効。
mGetNetworkKeyEnabled(MN の有効化)
bool otSecurityPolicy::mObtainNetworkKeyEnabled
帯域外コミッショニングのネットワーク キーの取得は有効になっています。
mRotationTime(回転時間)
uint16_t otSecurityPolicy::mRotationTime
thrKeyRotation の値を時間単位で表します。
mRoutersEnabled(mRouter の有効化)
bool otSecurityPolicy::mRoutersEnabled
Thread 1.0/1.1.x ルーターが有効である。
mTobleLinkEnabled(mTobleLink の有効化)
bool otSecurityPolicy::mTobleLinkEnabled
ToBLE リンクは有効です。
mVersionThresholdForRouting
uint8_t otSecurityPolicy::mVersionThresholdForRouting
ルーティングのバージョンしきい値。
リソース
OpenThread API リファレンスのトピックは、GitHub で入手可能なソースコードに基づいています。 詳細またはドキュメントへの投稿については、リソースをご覧ください。